「紺碧の内海に一筋の美しい白砂青松を描く」天橋立を世界遺産にと、京都府と宮津市など丹後の4市町が運動を繰り広げている。取り組みを始めて今年で10年。12日に天橋立を望むホテルで、文化庁世界遺産特別委員会元委員長代理を迎えて世界遺産講演会を開く。
宮津市と京都府で世界文化遺産登録をめざした取り組みをスタートさせたのは2007年6月。地元代表や学識経験者らで「天橋立世界遺産登録可能性検討委員会」を設け、調査研究を開始。世界遺産暫定リスト提案書原案を作った。12月には機運を盛り上げる市民団体「世界遺産にする会」も生まれたが、翌年の国内暫定リスト登録申請では、リストに載せることはできなかった。
それでも「提案書の基本的主題をもとに、登録に向けて作業を進めるべきもの」と高い評価を受けたことから、引き続き調査研究を続け、ムードの盛り上げに努めている。
提案書では天橋立を「日本を代表する特徴的な海洋景観」だと位置付け、智恩寺や成相寺、籠神社、丹後国分寺跡なども資産に包括。「周辺の歴史的宗教施設群と融合した景観は、風景美を自らの心象や芸術に仮託し、眺めることを憧憬してきた日本的美意識の形成過程を物語る複合的な文化景観である」と主張した。
また世界遺産登録基準への該当性については、「海中から生える数千本の松の木」という非日常的な風景を「東アジアに広く伝わる海洋民の基礎信仰である海中他界信仰が、時代ごとに様々な解釈を施されて豊かに展開」した場所だったことなどを例示。日本の庭園文化や和歌・絵画などの文芸、信仰を通して様々な角度から説いている。
■文化庁元委員長代理を検討委員長に迎え■
12日の講演会は午後6時から宮津市文珠、ホテル北野屋で開く。講師は2人。まず、文化庁世界遺産特別委員会元委員長代理で、昨年2月から登録可能性検討委員会の委員長に就いた金田章裕・京都大名誉教授が「天橋立-世界遺産登録に向けて」と題して話す。金田さんは宮津市史の編さんにも携わっていて、以前から宮津の歴史に造詣が深い。
続いて可能性検討委員会の仲隆裕・京都造形芸術大歴史遺産学科長が「天橋立の顕著な普遍的価値-庭園史の観点から」と題して話す。
無料。先着150人を10日まで受け付ける。申し込み、問い合わせは電話0772(45)1609、宮津市企画政策課。
■販売前の書籍を全員プレゼント■
また講演会参加者全員に、世界遺産登録に向けたこれまでの10年間の調査・研究等成果を取りまとめた「『天橋立学』への招待“海の京都”の歴史と文化」をプレゼントする。
4月中旬から京都市内を中心に1冊1500円で販売する本。日本史のほか美術史、森林植生学など幅広い分野の研究者らが、天橋立の魅力を紹介している。
写真=日本庭園の景観設計の発展に重要な影響を与えてきた天橋立
株式会社両丹日日新聞社 〒620-0055 京都府福知山市篠尾新町1-99 TEL0773-22-2688 FAX0773-22-3232
著作権
このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。