福知山市南栄町で不動産業を営む山下裕さん(74)が、毎朝会社前の横断歩道で交通立ち番をしている。活動は23年になり、通学の児童生徒、通勤の人を見送り、狭い道の出入りが難しい車の誘導もこなす「交通おじさん」として知られている。
会社横の市道は幅約4メートルと狭いが、両側通行可能。近くに福知山丹陽保育園があり、朝は送迎車両と、駅南北の抜け道として通る通勤の車で交通量が増える。
孫が同園に通ったことをきっかけに交通立ち番を始めたが、惇明小学校の通学路になっており、登校する小学生の安全にも気を配り、孫が卒園した後も続けている。
今、通るのは北栄町方面14人、駅前方面8人、末広町方面10人。「おはよう。きょうも頑張れ!」と送り出す。「きょうはあの子がいないな、と思っていたら、後から走ってきて『おっちゃん、寝坊してしもた』ということもありましたね」。毎朝7時40分から8時まで立つ。中高生、一般の人ともあいさつを交わして顔なじみになっている。
市役所横の南北道路が開通して昔より交通量は減ったが、活動はずっと続けるつもり。「もう日課ですから。毎日この時間は予定をいれないようにしています」と話していた。
写真=交通立ち番をする山下さん
[PR]
株式会社両丹日日新聞社 〒620-0055 京都府福知山市篠尾新町1-99 TEL0773-22-2688 FAX0773-22-3232
著作権
このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。