WEB両丹

きょうあったいい話、夕飯までに届けます。京都府福知山市の情報を満載した新聞社サイト

タブメニュー

両丹日日新聞2015年1月26日のニュース

節分を前に鬼が気勢 大原神社で衣装合わせ

大原神社に鬼が出た 福知山市三和町大原の大原神社(林秀俊宮司)の参集殿で、節分行事に使う鬼の衣装合わせがあった。本番へ向け、地元の人らが手づくりの衣装で扮装し、金棒を振りかざして迫力満点の姿をみせた。2月2日の「鬼迎え」で氏子の各家庭を回り、3日には神社の「追儺式」に登場する。

 衣装合わせは25日に行い、本番で身につける衣装や鬼の面、足袋などを着込み、手作りした金棒などを持ち出し、「ウォー」と掛け声を出して練習をした。

 大原神社の追儺式での豆まきは、鬼を境内に呼び込み改心させ、福は人びとに分けるために「鬼は内、福は外」と掛け声をあげ、全国的に珍しい。この習慣を地域活性化に結びつけようと、地元有志でつくる「大原話し合いの会」(大槻兄市会長、21人)が1996年から楽しい行事として鬼迎えを始め、今年で20回目になる。

 鬼迎え、追儺式とも、赤鬼、青鬼のペア3組が登場する。鬼迎えは2日午後7時ごろに神社を出発し、3コースに分かれて氏子の家庭を回る。それぞれの家庭で気勢を上げて暴れ、投げつけられる豆を鬼が受けることで家庭の鬼(厄)を神社に持ち帰る。

 追儺式は3日午後7時からで、境内で各家庭から集まった鬼を改心させる。本殿で林宮司が桃の木の弓で矢を四方に放ってお払いし、参拝者が境内で暴れ回る鬼に豆を投げて、本殿へと退散させる。改心した鬼はお多福の顔になって再び現れる。このあと、境内では福の神になった鬼が参拝者に、景品付きの豆まきをする。

 このほか午前10時30分から夜中まで甘酒の接待があり、午後6時からは、お火焚き祭が営まれる。

 大槻会長は「節分行事では交流を続けている成美大生の協力を受け、3人に鬼役をしてもらいます。地元では少子高齢化が深刻ですが、伝統行事として鬼迎えを地道に続けていきたい」と話していた。


写真=衣装を合わせ、神社拝殿前の参道階段で決めのポーズをする鬼たち

    

[PR]



株式会社両丹日日新聞社 〒620-0055 京都府福知山市篠尾新町1-99 TEL0773-22-2688 FAX0773-22-3232

著作権

このホームページに使用している記事、写真、図版はすべて株式会社両丹日日新聞社、もしくは情報提供者が著作権を有しています。
全部または一部を原文もしくは加工して利用される場合は、商用、非商用の別、また媒体を問わず、必ず事前に両丹日日新聞社へご連絡下さい。

購読申込 会社案内 携帯版 お問い合わせ